知識共創の考え

未分類 | 記事URL


けあの学校

知識共創という言葉を聞いたことはないだろうか?

知識共創とは、「知識を共創する」ということで、「共創」とはいっしょに作り上げるという意味である。
文字通り読めば、「誰かと一緒に知識を創る」ということになる。それは一体どういうことなのだろうか?

知識を創るということは、何か新しい知識を創り出すということで、それを誰かと一緒に行うのだから、グループワークのような形で、メンバーといっしょに新しいアイデアやコンテンツを作るということなのだろうと想像するでしょう。

確かに、大まかに概略すれば、そのような意味になるでしょう。

しかし、知識共創には共創するひとが持ち寄ってくる様々な知識をどのように融合させていくのか、または融合させずにおくのかを取捨選択する等の知識共有が前提に必要とします。

互いの持っている手ごま(知識)を共有してはじめて、共創ができることになります。

そして、知識共創には、互いに影響を与え合うことで、知識の創造に変容が起きることが期待されます。しかし、そのような変化がないこともあるでしょう。重要なことは、誰かと一緒に知識を創造して、その知識を活用していくことができるという状況に至ることに意味があるのです。生産された知識が共創しない時よりいいものになるという具体的な功利がないとしても、知識共創には新しい可能性があるのです。それは、知識の多様性を生産することにあります。知識の多様性は必ず、後々の知識生産の可能性を広げることにつながることでしょう。



- Smart Blog -